2020年11月11日 11時32分 JST
?田理央(Rio Hamada)
USA TODAY USPW / REUTERS
ランボルギーニのパトカー(写真は2019年6月)
日本や海外の警察が、高級車やスポーツカーをパトカーとして使用するのはそう珍しくないが、それ相応の理由があった。
イタリアの州警察は、ランボルギーニのパトカーで、腎臓を運搬するという緊急ミッションを遂行した。
その様子を、11月5日にTwitterに投稿している。
豪快なエンジン音をたてながら、高速道路を疾走するランボルギーニのパトカー。病院から託されたボックスに保管された腎臓を、別の病院へと送り届けるまでの一部始終が収められている。
Hotcarsによると、10月20日に行う手術のために必要な腎臓を早急に運ぶ必要があった。
ランボルギーニのパトカーは、腎臓の受け取りと運搬で、イタリア北部のパドバから中部ローマへと大移動。計約500キロの距離を、平均時速約230キロで疾走し、2時間余りで到着したという。
Irish Timesによると、地元自治体から「臓器を時間内に届けることができない」と要請があったという。
警察車両として使用されているランボルギーニウラカンは、3.2秒で時速100キロに到達し、最高時速は325キロに到達する。車両前部に冷蔵スペースを備えた特別仕様車で、臓器などの緊急運搬車両としても使用されているという。
https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_5fab3a2ec5b68707d1fa2fba/
ヘリがすぐ出せる状況とは限らんだろ
ランボルギーニなら使わずに転がってるだろうけどヘリは忙しいんじゃね
意外にヘリの速度は遅い。
それにまずは発着場まで輸送がいる。
多くの場合ちょっと離れたところにあるのが普通。
そしてすぐに飛べる状況に整備されて暖気まで済んでいればいいが出来てないならまずそこから始めないといけない。
まぁ500キロくらいの距離で、高速道路が直結で有れば車の方が早いか同程度じゃ無いだろうか。
500キロならお前が言ったようなことを考慮しても
圧倒的にヘリが早いわw
ドクターヘリだと
車で1時間以上かかる搬送でも
待機所から現場まで飛んで
患者積んで病院まで行っても
大体20分程度で着くからねえ
ヘリポートを備えてる病院がローマに無かったのでは
運転で2時間ずっと集中してなきゃいけないなんて恐ろしいよ
ちょっとのミスで大事故だ
230kmなんて大して速くないよ
むしろめちゃくちゃ安全運転してたと思うわ
スペックから見たらそうかもだけど、公道だと周りと速度差が100km以上ある中でのスラロームを2時間だぜ?
ローマ市内に入ってからも含めて平均で230km/hってことは、
出せるところでは300km/hクラスをずっと続けてないと無理でしょ。
給油ストップもあるだろうし。
新鮮な臓器が手に入る
臓器ごと燃える可能性あるじゃん
適合しないと使えんやろ
ゲスくてワロタ
それポルシェ
ドイツ車だろうがっ!
ロールスロイスは最上級かもしらんが、BMWは居住性?もよく、
何より他のクルマをスイスイ抜かしてくのはとても気持ち良かったなー。
ドライバーの腕前のせいか?
ランボルギーニはイタリアでしょ?
ヘリポートの立地が悪ければこっちの方が早くつくだろう
ただし事故率は車の方が高いだろうな
臓器移植を行うレベルの病院なら普通はヘリポートがあるし、無くても駐車場を空ければ済む。
いかにランボルギーニでも、高速道路から降りたら信号や渋滞に巻き込まれる可能性があるわけだし
ヘリを使うのが賢明な選択だわな。
おっさん乙
鉄道は遅延前提で乗らんとあかんねん
この国は
これより速い先導車があるかどうか知らんが
高速を通行止めにしたんだろ?
難しいところだな
費用の問題もあるし
あと、ランボルギーニで運んで注目を浴びるという警察メリットもあるし
なんだろう
ヘリポートとかない病院向けなのかな
3リッターとか2リッターターボクラスの車でも余裕だろ
500キロの距離を「平均時速」230キロで疾走だぞ。
瞬間的に230キロ出すのとわけが違う。
ポルシェでも240km/h出せるのに