「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる
車での移動にも注目が集まっている。そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」
と考える若者もいるだろうが、必ずしもそれが車の購入につながるとは限らない。
「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから
『卒業まで取っておくように』とよく言われました。だから僕もそれを機に取得しました」
そう語るのは、素材メーカーで働く20代の男性・Aさんだ。就活をしていた当時、営業職を希望していたこともあり、
「免許取得は仕事に必要だから仕方ない」と思っていたという。しかし、本社勤務で管理部門に配属されてしまった。
「今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。
まあ、もし今後営業職に配属されても、車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで
購入しようとは思いません。都心の移動なら電車で十分です。事故のリスクも怖いですし、維持費もかかる。
現在、免許証は身分証明書として使用するくらいです」(Aさん)
専門商社で働く20代の女性・Bさんは、地方旅行やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だと思い、
自身も2年前に免許を取得した。だが、車の購入について尋ねると冷めた反応だった。
「結婚して家族がいても、車を持たない人も多いです。日常生活でも、車はあれば便利かもしれませんが、
たまに乗るだけのためにメンテナンスとか、車検とか面倒そう。車がどうしても必要な時はレンタカーか
カーシェアリングで十分。それこそ私の場合、旅行の時にしか使いませんし」(Bさん)
IT企業で働く30代の男性・Cさんは大学時代に免許を取得しているが、車の購入を検討したことは一度もないという。
車を購入すれば、ローン、駐車場、車検、保険、自動車重量税といった維持費がかかるが、それらを払えない事情がある。
「僕には奨学金の返済がある。月2万円という額でさえ頭を抱えているのだから、車を購入してローンや維持費を
払っていける自信なんてありません。それでも一応免許を取っているのは、僕が育ったのが田舎だったからです。
都会で働き始めると、車はなくても大丈夫だなと思います」(Cさん)
そんなCさんは、そもそも「若者の車離れ」という言葉に違和感を抱いてきた。
「そりゃ車を持っていれば、どこだって誰だって便利に決まっている。結局、お金がないんですよ。
多くの若者にとって免許取得費用の30万円が精一杯で、その先の車の購入は贅沢。『若者の車離れ』なんじゃなくて、
『お金の若者離れ』なんですよ」(Cさん)
ここで紹介した3人の意見から読み取れるのは、免許取得と車の購入はまったく別問題、ということ。
ライフスタイルだけでなく、特に費用の面で、車購入のハードルは高いようだ。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608173231/
1が建った時刻:2020/12/17(木) 11:47:11.01
見栄というかなんというか高い車に乗りたいが乗れない
その自分のあれじゃないの
マイクがまたとんでもない車を買ってきました
作業が山積みです
車検直前の車だったら知人からタダでもらえることもあるよな
もう車は無理だね
・ス イ フ ト ス ポ ー ツ w
・デミオ(マツダ2)w
・ベリーサw
・フィットw
・アクアw
・GRヤリスw
・ヤリスクロスw
・アクセラ(マツダ3)w
・インプレッサw
・レ ヴ ォ ー グ w
・ヴェゼルw
・N-BOXw
・MX‐30w
・CX-5w
・CR-Zw
・C-HRw
・8 6 / B R Z w
・S660w
・ライズ/ロッキーw
・イグニスw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジ ム ニ ー/ シ エ ラ w
・サンバーw
・タフトw
・ア ル ト ワ ー ク ス w
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTI/Rw
・アバルト595w
・ルノースポールw
・欧州Bセグコンパクトw
・廃版のレガシィツーリングワゴンw
・廃版のアルテッツァw
・廃版のヴェロッサw
・廃版のRX-7w
・廃版のRX-8w
・廃版のMR2w
・廃版のS2000w
・廃版のビートw
・廃版のカプチーノw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
大抵一家に2台はある感じ
近くに保育園や小学校あるけど
送迎の母親も車に乗ってきてるから
そしてだいたい普通車
(夫は通勤で車使ってるだろうし)
地方で若い夫婦でどうしたらそんな経済的余裕があるのだろうと
疑問
物事の優先順位の問題
あと、どちらかの実家と同居か近居とかね
駐車場代は都心以外は払えない金額ではないし
親の世代はその考えが抜けんがクソ田舎でも車いらんわ
存在する交通機関に生活を合わせればいいいし
小回り利くチャリでいい
金食い虫が気に食わないのもあるけど
とにかく保険あっても簡単に人をひき殺すことができる物を運転したくない
中古車ならガソリン保険税金駐車場
割り引いてくれるんか?w
生涯独身でいいなら取らんでいい
維持費に消費税で余裕無しだろうな
保険証ないのかよ
車検いらないし駐輪場安いし、雨降ったら雨合羽でイケるし。
スキーやスノボも新幹線で行ったほうが楽々で合理的だよ
ぶっちゃけ交通インフラが発達してる都会には必要ないわな
問題は自家用車の必要性を都会基準で語ってるバ官僚やボンボン政治家が多い事
息抜きにもなるし
だが家計節約の消去法で売っちゃったけど
いちいち駐車スペース探す手間考えたらなくていいわ都内は
ちなみに一番最寄りの食品生活雑貨買えるお店は約10km先なんだわ
都市部ではなく海と山しかない光不毛の本当にクソ田舎の農村
子供の頃はほぼ毎日12kmチャリ通学だったしちょっとそこまでレベル
まあ親は二人とも車所有でチャリなんか信じられんといった感じだけどな
一人一台なんて田舎だけで十分よ
250cc単発バイクでさえ値段見て吹っ飛んだわ
職場、駅、スーパー、百貨店、市役所、主要銀行、ドンキホーテが全部徒歩10分圏内で全然困らない
たまにいるときはレンタカーでOK
軽で160万円・コンパクトカーで190万円だから買い控えてしまう
今ならマイナンバーカードを作れば、もう免許証はいらないな。
車が好きでも嫌いでも飛んでいくからな
俺にいわせりゃ、月に10万払って都内のワンルームに
住むくらいなら、千葉で7万払って駐車場つき木造アパートに住んで
残った3万で車を養うほうが豊かな生活に思えるが
学生時代から都内に住んじゃった人にはできないんだろう
まあ田舎でも見かけるよ
子供乗せてママチャリ乗ってる若い夫婦
その世代には車はステータスきどるツールなんだよ
社長に車検代借金してまでスズキのスイフト乗り続けてるよ
タバコだけはラーク1をフィルター付けて吸ってやがるw
金も無いのに無理して吸って健康に気を使うトンチンカンな奴だよwww
20万ぐらいするよ
駐車場なんて庭なら0円だし、保険は20等級なら安いよ
精々車検と自動車税ぐらいか?ガソリン代は電車代と比べるとガソリン代のほうが安いしさ
東南アジアはロードバイクが流行り始めている
しかも200万近いフラッグシップモデルを
何台か持つ人が多い
もちろん遠くへは自動車で運搬
写真と名前と住所が判る公的証明となると、あとはパスポートとかになるし。
維持できない貧乏の間違いな
金ないなら
身分証目的はウソだよねえ。マイナンバーカードは500円で取れるし。
単純にレンタカーとかに乗れるからじゃないの?マイカーは別として。
独身だって、友達と車乗って移動できるのは楽しいし楽だよねえ。
コロナがあるが・・・
ひでえボッタ。